現在大手3社のキャリアで契約しているけど正直通信費が高い…でも格安スマホに変えたいけどどれくらい安くなるの?通信速度遅いって聞くけど?実際使った感じどうなの?みたいな疑問に答えていきたいと思います。
楽天モバイルで固定費削減!楽天モバイルを使った感想
私は格安スマホとして楽天モバイルを選択しました。
格安SIMということで通信費も安いのですが、楽天モバイルは通信費が安いだけではありません。
他の格安SIMにはない、楽天モバイルだけのメリットがあります。
大手キャリアから格安SIMに変更するとどれくらい安くなるか?
私は元々softbankユーザーでしたが、楽天SPU上昇の為と固定費の削減の為という二つの理由から楽天モバイルに変更しました。
softbankを使用していた時の毎月の通信費
約6500円
(データプラン50GB+)
楽天モバイルに変更してからの毎月の通信費
約1000円
(スーパーホーダイ2G)
なんと5000円もの差ができてしまっています。
しかし、1000円なのは最初の一年だけで楽天のダイヤモンド会員で毎月500円引きされていまして、一年がすぎると約3000円になってしまいますが、それでも大手キャリアよりは安いです。
2年目以降は組み合わせプランのほうが安くなると思うので変更することをオススメします。
でもちょっと待って?
「データプラン50Gと2Gじゃ全然ちゃうやん!値段違うの当たり前やろ!」
と思う方もいると思いますが、それは私のスマホの使用スタイルによって2Gでも十分だと判断したからです。
私の毎月のデータ使用量は大体2G超えるか超えないかぐらいだったんですね。
softbankのデータプランミニというデータ使用量に応じて段階的に料金が上がっていくプランだと、2G超えたあたりからデータプラン50GB+と価額が大して変わらなくなってしまうのであえて大容量プランにしていたのです。
もし楽天モバイルに変更しても外出先で動画などがみたいという方は一番データ容量が多いプランで24Gまで使えますが、価額が大手キャリアと変わらなくなってしまいますので、毎月大量にギガを使う方は大手キャリアのほうがいいと思います。
格安SIMは通信速度が遅い?
よく言われるのは格安SIMは大手キャリアと違って通信速度が遅いという話です。
これはYESかNOかで言えばYESです。
特にお昼休みの時間や夜のゴールデンタイムの時間帯が遅く感じます。
これは当然と言えば当然の話なんです。
楽天モバイルはドコモかauから回線を借りてサービスを提供しています。
で、お昼休みや夜のゴールデンタイムってスマホを触る人が増えますよね?
そうするとドコモユーザーやauユーザーによって回線容量がいっぱい使われてしまうので、楽天モバイルユーザーが使うための回線容量が少なくなってしまうんです。
ドコモさんもauさんも当然自分のところのお客さんを優先しますので楽天モバイルがお昼休みやゴールデンタイムの時間帯には通信速度がどうしても遅くなってしまいます。
ちなみにsoftbank傘下のY!mobileやau傘下のUQmobileはそれぞれ親会社の回線を使っているのでお昼休みやゴールデンタイムの時間帯でもそこまで遅くないそうです。
楽天モバイルを実際に使ってみて
では、私が約2か月ほど楽天モバイルを使ってみた感想なんですが、
個人的には特にストレスを感じることなく使えています。
外出先で動画を見ることもありませんし、スマホゲームも外出中はそんなにやりませんのでデータ容量も2Gで足りています。
自宅はwi-fiがありますのでいくらでも通信できますしね。
それに、楽天モバイルの凄いところが、例えば私がデータ容量2Gがを全て使い切ってしまったとします。
そしたら通信制限がかかってしまいます。
通信制限されてしまった経験がある方ならわかると思いますが、めっちゃくちゃネットの反応が遅くなって凄いストレスですよね?
でも楽天モバイルは通信制限がかかっても1Mbpsで通信できるんです。
ちなみに他のキャリアだと通信制限がかかると128kbpsになるそうです。
単純に8倍ぐらいの通信速度!!
さすがにYoutubeで動画を見るとなると厳しいものがありますが、SNSなどネット関係は全く問題なくできてしまいます。
私が今回の記事の最初のほうで他の格安SIMにはない、楽天モバイルだけのメリットっていうのがまさにこれで、データプランも一番安いので十分なので、必然的に通信費を安く抑えられるというわけです。
スーパーホーダイなら電話も10分まで無料
プランをスーパーホーダイを選んだ方は、楽天電話という電話アプリが月額料金無料で使うことができます。
大手キャリアでも電話だけで月額料金をとってきますが楽天のスーパーホーダイなら無料です。
楽天電話アプリを経由しないで直接電話してしまうと料金が発生してしまうので注意してください!
アドレスは楽天専用のアドレスへ変更
楽天モバイルにすると当然なのですがメールアドレスが変更になります。
@rakten.jp
となります。
アドレスは色々なところで登録しちゃってるので変更作業が大変面倒くさいですが、まぁどのキャリアに変更してもこれは避けて通れないですね…
ちなみに…
SIMカードだけ他のキャリアから楽天モバイルに変更した場合。
つまりはスマホはそのまま使用する場合、スマホにインストールされているアプリなどはそのまま使うことができます。
最後に
楽天モバイルについて説明させていただきました。
・そこまでスマホヘビーユーザーじゃない
・楽天でよく買い物をする
といった方は楽天モバイルは絶対オススメです。
是非検討してみてください。